旅行生活からの、カラダのリカバリーについて。
旅行前熟悉一下目标国家的问候语,如日本的「こんにちは」。 #生活常识# #日常生活小窍门# #出行建议# #旅行语言学习#
おはようございます、ゆなです。
ここ2ヶ月程は、帰省、そして旅行が多かったのですが、体重や体脂肪は一時的に多少増えることはあります。
体重や体脂肪だけではなく、体調にも変化はあったりも。
帰省は特に疲労もありますし(笑)
知らず知らず多めに食べているかも?
自宅での普段通りの食事に戻す、十分な睡眠をとることで、いつの間にか2日くらいでリカバリーされているように感じます。
やはり旅行に行くと、小麦系を多く摂ったり、植物油脂、精製塩、添加物など普段摂らない食べ物を摂取することがあるので、何を食べると体重や体脂肪が増加するのかが、ある意味分かりやすいです。
私は、一般的にはBMIは低い(ちなみに体脂肪は適正範囲内の23%くらい)と思いますが、体型は若い頃から元々こんな感じなので、歳を重ねた今も、身体に負荷をかけないような軽めのエクササイズを継続しつつ、自分なりに食のバランスに気をつけ、カラダがそれで心地よければ良し!と思っています。
人はそれぞれに適正は違いますし、今のところはそれが私の適正なのかなと。
自宅での食生活では、基本3食プラスおやつでだいたい4~5食食べています。
食べすぎたなと思う日もありますが、もう何年も一定以上の体重にならない感じです。
それは栄養についての考え方や、食べ方、良く噛むことなど、いろいろな試行錯誤を永年やってきているので、積み重ねでこういう仕組みをカラダがつくってくれているのだなと、自分なりに思っています。
継続は力なりで、これからもカラダが心地よいと思える食べ方や運動で過ごしたいです。
旅行や帰省により自宅と違う環境や、外で活動する時間が増えたりすると、いろいろな面でカラダに負担も。。。
一方で、人生の経験が増えることは、自分にとってもプラスと思っています。
旅行中は、楽しみながら、ゆっくりよく噛むことを大切に(^^)
そして旅行後は、リカバリー。
たまに買っているんですけど、セコマで売っている、無添加・油不使用のポン菓子。
宗谷のお塩や、お醤油は小麦不使用の三年熟成のたまり醤油を使っているこだわり。軽い食感で優しいお味です(^^)
自然食品店でも売っているのですが、セコマであると、いろいろな場所で買えるから、ちょっと小腹が空いたときに嬉しいですね。
我が家で使用している油についてはこちら。
我が家のお出汁や使用している天然塩についてはこちら。
我が家で使用している平飼い卵についてはこちら。
私の使っている調味料や食材などを、下記で紹介しています(^^)
posted by ゆな at 07:17 | Comment(0) | 健康
网址:旅行生活からの、カラダのリカバリーについて。 https://www.yuejiaxmz.com/news/view/936355
相关内容
ヨガ哲学から学ぶ、心地よい生活を送るための8つのステップGWで浮かれる世間に腹が立つ…年金月17万円の68歳男性、旅費高騰で家族旅行を断念→テレビ相手に舌打ちの毎日。絶望の末「まさかの決断」に妻パニックのワケ【CFPが解説】
「夜こそ炭水化物」「おやつは3時でなくていい」 管理栄養士が教える健康的な食生活に欠かせない“食の常識”のアップデート (1/1)
ショートスリーパー(短眠者)に近づくための7つの睡眠改善方法
家庭内でできる新型コロナウイルス対策!トイレや浴室の消毒方法と普段の使い方について
【EL04】本当にカラダにいい照明とは~「健康と照明」常識のウソ・ホント
生活110番の口コミ・評判を調査!利用時に気を付けたい4つのこと
長沙のブランド「夢潔」は急速に国外に拡大しています。
循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアルについて
【生活安全警察の仕事:その1】 身近な犯罪からサイバー犯罪まで