生活工芸の旗手・三谷龍二デザインの新作家具・玩具コレクション「3r
二手儿童玩具可以为家庭节约购买新玩具的预算 #生活技巧# #节省生活成本# #二手物品交易平台#

Photo: Masayuki Hayashi
飛騨産業株式会社 (本社:岐阜県高山市 代表取締役社長:岡田明子/以下 飛騨産業)は、高山の古い街並みに位置する「遊朴館 HIDA GALLERY(以下一部 遊朴館)」の全館リニューアルを終え、ギャラリー、クラフトショップ、カフェを備えた複合施設として2025年10月4日(土)にグランドオープンします。
これにあわせて飛騨産業は展開する家具ブランドHIDAより、生活工芸を代表する木工デザイナー・三谷龍二がデザインした家具・玩具の新作コレクション「3r-h furniture(スリーアールエイチ ファニチャー)」を発表し、2025年10月4日(土)〜11月16日(日)期間、遊朴館にて特集展示をおこないます。同期間には三谷龍二が監修を務める企画展『3 materials 鉄 硝子 木―共にあることのかたち』も開催され、初日にはトークセッションも実施します。
この秋は、生まれ変わった遊朴館にて、三谷龍二とHIDAとの出会いで生まれた、暮らしに寄り添う家具や工芸の佇まいをお楽しみください。
生活工芸としての家具「3r-h furniture」

「3r-h furniture」は木工デザイナーの三谷龍二がHIDAのためにデザインを手がけた家具と玩具の新作コレクションです。飛騨産業と三谷氏の交流は、昨年の遊朴館のプレオープン時に開催された工芸の企画展を通じて始まりました。そのなかで三谷氏の暮らしやそれを取り巻くものに対する研ぎ澄まされた感覚に触れ、ある種の確信とともに椅子のデザインを依頼。そこから誕生したアームチェア「3r-h Armchair」は、静かな佇まいで暮らしに寄り添う、三谷氏が提唱する生活工芸を体現する家具となりました。
その後、ローバックチェアやカウンターチェア、テーブルなどの家具、三谷氏が過去に手掛けた作品のリデザインを含む玩具のラインナップが加わり、このたびひとつのコレクションとして披露します。
3r-h furniture 特設サイト https://hidasangyo.com/special/3r_h/
プロフィール|三谷 龍二 Ryuji Mitani
1952年福井県生まれ。81年に長野県松本市にPERSONA STUDIOを開設。創作の始まりはシナノキでつくった小さなブローチだった。やがて匙や器など日常で使うものを作品として製作、それまでの木工にはなかった生活工芸という分野を切り拓く。1985年から「クラフトフェアまつもと」の運営に参加、松本をクラフトの街にした立役者でもある。2011年市内の六九通りの古いタバコ屋を改装して「10cm」開店、2012年から「六九クラフトストリート」(2022年~六九工藝祭)に参加。同祭で作家のキュレーションによる企画展を開催している。2025年家具シリーズ「3r-h furniture」をデザイン、飛騨産業から発売。
同時開催企画展
3 materials 鉄 硝子 木―共にあることのかたち
グランドオープンを記念して遊朴館 HIDA GALLERYでは、三谷龍二監修による企画展『3 materials 鉄 硝子 木―共にあることのかたち』を開催します。木の三谷龍二、鉄の金森正起、硝子の小澄正雄。文字通り異なる素材を扱う三人の作家が、共同作業によっていくつかのプロダクトをつくるというユニークな展覧会です。年齢もジャンルも異なる三人の作家が互いの仕事に対する深い信頼のもとに、集い語らい形にしていったひとつの作品は、ものづくりの未来への静かな提言といえるかもしれません。
Photo: Kazuhiro Shiraishi
開催概要
会期:2025年10月4日(土)〜11月16日(日)水曜・第3木曜休館
開館時間:10〜18時
入場料:無料
会場:遊朴館 HIDA GALLERY 2Fギャラリー(岐阜県高山市上一之町26)
主催:飛騨産業株式会社
後援:高山市
監修:三谷 龍二
空間デザイン:中村 好文・小泉 誠
展示什器デザイン:陳 瑞憲
URL:https://hidasangyo.com/exhibition/3materials
VISUAL BOOK ビジュアルブック
企画展『3 materials』開催と、新作コレクション「3r-h furniture」発表にあわせて、それぞれの取り組みを、作家自身の言葉と撮り下ろし写真で紡ぐビジュアルブックを発刊します。遊朴館の店頭にて販売します。
TALK SESSION トークセッション
遊朴館オープンと企画展「3 materials 鉄 硝子 木―共にあることのかたち」開催にあわせ、以下のトークセッションを開催します。参加ご希望の方は記載のURLよりお申込みください。
日時:2025年10月4日(土)
会場:飛騨高山まちの博物館(岐阜県高山市上一之町75)
第1部 13:00~13:50 『3 materials』
登壇者:三谷 龍二(木)金森 正起(鉄)小澄 正雄(硝子)
木 鉄 硝子、という異なる素材を扱う工芸作家が、共同作業によるものづくりに取り組んだ「3 materials」展。参加した三人の作家によるクロストークです。
第2部 14:00~14:50 『遊朴館 HIDA GALLERY という場』
登壇者:中村 好文(建築家)小泉 誠(家具デザイナー)岡田 贊三(飛騨産業株式会社 代表取締役会長)
グランドオープンを迎えた新生遊朴館。この場を通じて目指すものやその可能性について、改修に携わった建築家・デザイナーとともに語り合います。
ファシリテーター:岡田 明子(飛騨産業株式会社 代表取締役社長)
*定員 100名(参加無料・要予約)
*お申込みフォーム
https://reserve.peraichi.com/r/b55ceb00
「遊朴館 HIDA GALLERY」10月4日(土)グランドオープン
*飛鳥時代より飛騨の職人はその卓越した技術により「飛騨の匠」として重用され、東大寺や平城京など数多くの建物の建立に携わった。
HIDAオリジナルの家具や森の香りのアロマ、地元作家をはじめ、森岡成好や村上躍、石北有美の作品など、人の手と卓越した技術でしか表現できないものを通じて日々の暮らしを彩ります。高山観光の中心エリアに位置していることから、インバウンド客に向けた品揃えにも力を入れます。

日本の優れた木工技術を支えてきた高品質な木工具。こうした道具を入手できる場が年々減少しているなか、飛騨産業では木工技術を後世につなぐため、鑿(のみ)や鉋の販売をスタートしました。新潟や兵庫の鍛冶職人が手がけた高品質な製品を取り扱い、その場で刃物の試し削りをしたり、使用方法について相談ができるカウンターを常設します。

Photo: Masayuki Hayashi
地元食材を活かした身体に優しいメニューを、三谷龍二や安土草多などによる器とともにお楽しみいただけます。カフェの椅子には今回発表する三谷龍二デザインの「3r-h Armchair」を使用しています。

网址:生活工芸の旗手・三谷龍二デザインの新作家具・玩具コレクション「3r https://www.yuejiaxmz.com/news/view/1323145
相关内容
飲食店の厨房に適した照明とは?デザイン時のポイントを紹介壁の電気スイッチの交換・修理はDIYできる!?種類とデザインをご紹介!|生活110番
住むほどに健康になる家~最新の住宅テクノロジーとデザイン
小物家具の作り方 [DIY・日曜大工] All About
家具を自分で作ろう!木工DIYの基本とおすすめプロジェクト
健康家具宣言|家具・インテリアのリビンズグループ
DIY工具のおすすめ36選。工具の種類別におすすめ製品をピックアップ
世田谷区の安いDIYや雑貨、家具店17店舗一覧
DIY家具作り初心者ガイド!12の実例と必要な工具を解説
ミニマリストの日用品の最適化術:日常生活をシンプルに