越境消費者センター(CCJ)のアドレスからの不審なメールにご注意!-国民生活センターが個別事業者を名乗ってメールを送ることはありません-(発表情報)

发布时间:2025-05-09 13:09

旅行前熟悉一下目标国家的问候语,如日本的「こんにちは」。 #生活常识# #日常生活小窍门# #出行建议# #旅行语言学习#

[2025年4月17日:公表]

越境消費者センター(CCJ)のアドレスからの不審なメールにご注意!-国民生活センターが個別事業者を名乗ってメールを送ることはありません-

 消費者宛に、国民生活センター越境消費者センター(CCJ)のアドレスを使って、金融事業者を名乗る者から「安全基準強化に伴う緊急の設定確認をお願いいたします」というメールが届いたという相談が、国民生活センター越境消費者センターに寄せられています。

 国民生活センターが、個別事業者を名乗ってメールを送ることは絶対にありません。

 このような不審なメールを受け取っても、対応せずに無視してください。お金を要求される等、不審な点や不明な点があれば、すぐに最寄りの消費生活センター等にご相談ください。

*消費者ホットライン「188(いやや!)」番 最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。

相談事例

 金融事業者からの注意喚起メールが届いたが、送信元が金融事業者のアドレスではなく、国民生活センター越境消費者センターのアドレスだった。これは詐欺メールか。それとも越境消費者センターと金融事業者が協力してメールを送っているのか。

(2025年4月受付)

実際に届いたメール

【画像】

実際に届いたメールの画像

【概要】

 送信元には、金融事業者名が表示されていますが、アドレスを確認すると、越境消費者センター(CCJ)のドメインが表示され、越境消費者センターがメールを送信しているかのように見えます。

 メールの内容は、金融事業者の口座保有者に向けて、オンライン詐欺や不正利用防止のために、セキュリティ設定の更新を依頼する内容です。

 メール受信日の翌日を設定完了期限として、安全設定ページ(公式確認済み)と称するURLに誘導する内容となっています。

 期日までに、設定の更新が完了しない場合は、安全のため、口座機能の一部を制限することがある旨も記載されています。

本件連絡先 相談情報部
ご相談は、お住まいの自治体の消費生活センター等にお問い合わせください。


网址:越境消費者センター(CCJ)のアドレスからの不審なメールにご注意!-国民生活センターが個別事業者を名乗ってメールを送ることはありません-(発表情報) https://www.yuejiaxmz.com/news/view/945634

相关内容

【08008884778】は「光回線切替」の営業電話ー詳細情報と対策法
児童の意識につながりを持たせる「学校探検」の指導法
生活110番の口コミ・評判を調査!利用時に気を付けたい4つのこと
生前整理とは?断捨離で身軽な暮らしを手に入れる方法
教室・教室まわりの計画を考える
昨今の報道を受けての声明
電動工具の事故に注意!(発表情報)
利上げとは何か?私たちの生活に与える影響は?初心者向けにわかりやすく解説!
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
【生活安全警察の仕事:その1】 身近な犯罪からサイバー犯罪まで

随便看看