浴室収納特集☆使いやすくていつでも清潔なお風呂場にするコツ

发布时间:2025-05-18 05:19

头发掉落可使用浴室纸篓收集,保持清洁 #生活技巧# #个人卫生技巧# #浴室卫生#

仕事や毎日の疲れを癒してくれるバスルーム。一方で、湿気やすく水垢や汚れが溜まりやすいので頭を悩ませる場所でもあります。せっかくならいつもピカピカの状態で気持ち良く使いたいですよね。

浴室収納は3つのコツを押さえる事でグッと掃除しやすくなり、いつも衛生的に使う事が出来ます。浴室収納のオススメのアイテムやオシャレに使いやすくするアイデアも一緒にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみて下さいね♪

浴室収納のコツその1.何でも吊るす&宙に浮かす

浴室は、そもそも作り自体が水が溜まらない設計になっている為、収納スペースは最小限しかありません。収納場所が足りないと、つい物を床や浴槽に置いてしまいがちですが、それがカビや水垢が溜まる原因に・・・!

そこでオススメしたいのが、「吊るす・宙に浮かす」という方法。カビがつきにくく清潔で、更に収納スペースも確保出来る、と良いことづくめなのです。

吊るす・浮かす収納に役立つアイテムも一緒に、ご紹介したいと思います☆

ワイヤーカゴ収納

ワイヤーのカゴは、S字フックで簡単に吊るすことが出来ます。

セリアのワイヤーバスケットは100均という値段ながら、ステンレス製なので錆びにくくて水切れも抜群!浴室の優秀アイテムです♪

ボトルは、無印のステンレスのカゴに入れてS字フックで吊り下げています。

モノトーンで揃えられた他の小物とも相性が良く、男前でかっこいい雰囲気になっていますね。

水回りとは相性の良いステンレス製品。錆びにくく丈夫なので、浴室にももってこいのアイテムです。

掃除道具もこのようにひとまとめにして吊るしておけば、使いたい時にサッと取ってすぐに使えます。

小ぶりなサイズ感が持ち運びにも便利そう♡

洗濯物干し用の棒を利用してもいいですね。普段、お風呂場の物干し棒を使わない方でも有効活用出来ます!

高い所に吊るすので、湿気も溜まりにくく水捌け効果も抜群です☆

ベルメゾンのお風呂おもちゃ収納box。白いワイヤーかごは見た目も良く、清潔感がありますね。

中が見やすいので、たくさんおもちゃを収納したい時にも便利☆棒に掛けて宙に浮かすことで、場所を取らず省スペースになります。

窓側に突っ張り棒をつけてS字フックで掛けています。時々窓を開けて換気を行なえば、ついでにおもちゃもカラッと乾きそう。

遊びたい時はカゴごと下にサッと下ろすことが出来、楽々お片づけする事も出来ます。

ピンチやS字フックで掛ける収納

無印良品の「引っ掛けるワイヤークリップ」。使い勝手の良さに愛用者も多いそうです。

つけ外しも簡単で、洗濯バサミのようにクリップ部分を握るだけ☆

サビに強いステンレス製なので、湿気のある浴室とも相性抜群です。

ワイヤークリップを、ボトルラックに引っ掛けて吊るしています。

ステンレス素材で統一されているので、インテリアとしても馴染んでいますね♪

チューブタイプの洗顔料やクレンジングは置く時に倒れてしまいがちでストレスになりますが、この方法なら挟んだまま使う事も出来てとても便利ですよ!

ホワイト&シルバーで統一された浴室は清潔感があります。

一番下のラックにはバススポンジが掛かっており、低い位置に吊るしているので小さな子でも簡単に自分で取る事が出来ます♪

オーソドックスな、壁に貼るタイプのポスター。水につけるだけで簡単に貼る事が出来て便利なのですが、壁と密着している分、カビが発生する事も・・・。

そんな時は、お風呂から出る時に無印良品の引っ掛けるワイヤークリップで窓枠に吊るすことで、解決します☆カラッとポスターを乾かす事が出来て気持ち良いですよ!

お風呂から出る前に、マイクロファイバータオルで毎日水滴を吹き上げているのを習慣にしているそう。

このタオルはぎゅっと絞ればすぐ乾くので湿気がこもる事もなく、吹き上げ用には最適です♪

すぐに手に取ることが出来る所に掛けられるのも良いですね♪

袋に入っているものを、ワイヤークリップに挟んで掛けています。

これなら袋を倒してしまったり液漏れしたりする心配もなく、使った後にはまた挟んで気軽に使うことが出来ます♪

3色のバススポンジが白黒インテリアのアクセントになっています。

浴室のインテリアにこだわりたい時には、浴室にある小物をカラフルにしてみるといいかもしれません。

明るい色合いに、なんだか気持ちも明るくなりそうですね!

タオルバーを利用した収納

タオルバーは本来タオルを掛けるものですが、こうしてボディソープやシャンプーなどを置く事にも利用出来ます。

床に直置きするよりも清潔に使えて底のぬめりも気になりません。

並べる時には市販のボトルをそのまま使うのではなく、詰め替え用のボトルに統一することによって見た目もスッキリきれいに見えます☆

カゴや洗面用具を吊るす為に設置されたタオルバー。座ったまま取る事が出来るのでとても使い勝手が良さそう。

なんと10キロまで耐えられるみたいなので、カゴにしまったままポンプを押して使う事も出来るのだそう♪

タオルバーの上にもう一つタオルバーを取り付け、洗面器やスクイージーを収納する場所にしています。

全てアルミのシルバーとホワイトで揃えてあり、統一感がありますね。

白黒グレーのモノトーンのグラデーション、モダンインテリア好きにはたまらないテイストなのではないでしょうか。

タオルバーの上は物を置けるスペースになっており、3つのバススポンジがまるでオブジェのようにオシャレに並んでいます☆

こちらも、2つのタオルバーにキレイに物が整頓されています。

パステルピンクの小物が画像左に見えるアクセントクロスともマッチしていて、シンプルな中でも可愛らしい雰囲気になっています。

タオルバーにボトルのポンプ部分を引っ掛けています。同じボトルが並んでいる姿は、統一感があってオシャレに見えますね。

ボトルの底が床に接地していないので、いつでも乾いたまま使うことが出来、快適に使えるのではないでしょうか♪

浴室収納のコツその2.マグネットタイプのアイテムを使って壁を活用する

ほとんどの浴室はユニットバスで、マグネットが壁に付く工法になっていることはご存知でしょうか?

最近では、この性質を利用して壁にマグネットのフックや棚を付けて、シャンプーや洗顔用品などを収納している方が増えています。

この方法なら、収納スペースを増やすことも厳選する事も気軽に出来ます☆

しかも吸盤タイプのフックや棚よりも劣化しにくくしっかりくっつくので、長い間安心して使えますよ♪

towerのマグネット式のラックをつけています。元々あった棚は取り外してしまったそう。

余計な物を削ぎ落としたシンプルなデザインなので、洗練されて見えますね。

同じくtowerのマグネットラックシリーズ。かなり強力な磁石なので、ビクともしないそうです。

ユニットバスの壁ならどこでも取り付ける事が出来て、使い勝手が良さそうです。

磁石のタオルバーをつけて掛ける収納を作ったそう。

磁石のタオルバーなら、好きな高さにつける事が出来るので便利ですね!

スプレーボトルは、バーに引っ掛けるだけでさっと手に取る事が出来ます♪

髭剃り用のシェーバーは、フックを2つ使って引っ掛けています。

手に取りやすいところに置けるのがマグネット収納の利点ですが、逆に子どもに手にとって欲しくないものは高くて取りづらいところに収納すれば、手が届くこともないので安心かも。

お風呂場のタオルバー・シャンプーラック・石鹸置き場などすべてマグネットタイプにチェンジしたそうです。

マグネットラックの白のシンプルな形は、汚れにくいだけでなく見た目もスタイリッシュに見えますね。

マグネット収納なら、棚の位置や高さなどレイアウトが気軽に出来るので、色々と楽しめます☆

浴室収納のコツその3☆お風呂の椅子や洗面器などのバスグッズ収納

なくてはならないお風呂の椅子や洗面器。床に直に置く事が多いので、ぬめりやピンクのカビが発生しやすいのだとか。

出来る事ならお風呂椅子も洗面器も、カラッと気持ち良い状態で使いたいですよね。衛生的に使えるように様々な工夫をしている方の例をまとめましたので、ぜひご覧下さい♪

バスチェア

大きめサイズのお風呂の椅子なら、こうしてバスタブに引っ掛ける事が出来ます。

これなら床に直に置かないので、底に水垢が溜まることもありませんね。

床も水捌けが良くなり、まさに一石二鳥ではないでしょうか。

こちらもバスチェアを上手く引っ掛けています。座る面が斜めになっているので、水が溜まることもなさそうです。

使い終わったら椅子を掛けることを習慣にすれば、自然とカビに悩まされることも減りそうですね。

大きめの椅子ではないと浴槽に引っ掛けられないのか、と諦めることはありません!

なんと、こちらの方は、オーソドックスな椅子をロングのS字フックというアイテムを使う事で、タオルバーに引っ掛けることを思いついたのだそう。まさにグッドアイデアです☆

洗面器

穴が空いているタイプの洗面器は、そのままS字フックにかければ吊るす事が出来ます。

フェイクのエアプランツがある事で、より大人っぽい雰囲気に見えますね。

天井の洗濯物干しを使って手桶や掃除用具を一緒に吊るしています。窓&換気扇の近くなので、カラッと乾きそう。

梅雨の時期などでもぬめったりせず、快適に使う事が出来そうです。

手桶の棒をタオルバーに差し込むことで、簡単に宙に浮かせることが出来ます。

床や棚に直置気すると滑りやカビの原因になりますが、この方法ならいつでもすっきりカラッとした浴室を保つことが出来ますね。

お風呂スリッパ

シンプルな白色がオシャレなお風呂のスリッパ。マーナというショップのものだそうです。

シンプルな見た目もかっこいいのですが、掛けられる仕様になっていて実用性でも優秀アイテム☆

かかとがフラットなので床にも立てて置く事も出来ます♪

他と差が付く☆便利でオシャレな浴室収納の小物色々

今までは浴室を使いやすく綺麗に保つためのアイデアをご紹介してきましたが、ここからは殺風景になりがちな浴室をオシャレにするための、こだわりのテクニックやオススメの浴室収納アイテム・インテリアなどをご紹介したいと思います。

ちょっとした事ですが、アイテムを変えてみるだけで、気分が上がったりリラックス出来たり良いことがいっぱい!

ぜひお気に入りのアイテムを見つけて取り入れてみて下さいね♪

オシャレな浴室収納アイテム編

ソープディスペンサー

見た目がオシャレなだけではなく、ソープの残量がすぐにわかるのが良いですね!

しかも、最後の一滴まで無駄なく使い切れるのだそうです。ホテルみたいで気分も上がりますね♪

山崎実業 キッズバスラック パンダ

他にもカエルやクマ・ネコがあります。パンダさんにお片づけしようね♪などとお子さんに声掛けすればわかりやすいですよね。

お風呂に入るのも楽しくなりそうです♡底はザルのようになっていて自然と水はけする仕組みになっています。

山崎実業 お風呂おもちゃ入袋 スクエア ホワイト

ホワイトのシンプルなデザインが嬉しいおもちゃ入れ。お風呂のおもちゃはカラフルなものが多いですが、メッシュの素材が上手く調和してくれています。

スナップボタンで止めるだけなので、出し入れも簡単に出来ます。

Otel(オテル) マジックシートフック ボトルホルダー

手書き風のロゴが可愛いですね。歯ブラシホルダーの方は家の形をしていて、インテリアとしてもオシャレなデザインです。

宙に浮かせることが出来るので、場所も取らずスッキリした収納が出来ます。

耐荷重は約1kgとかなりしっかりしているので、シャンプーが満タンは入っていても、そのままポンプを押して使う事も可能だそう。

同じシリーズで揃えれば、スッキリとしてオシャレに見えますね♪

BOTANIST シャンプー

ノンシリコンシャンプーブームですが、その中でも火付け役と言っても過言ではないこのシリーズ。

ボトルのデザインがオシャレで、そのまま飾っておいても絵になります♪

商品はこちら

ダルトン ソープホルダー

石鹸に金具を埋め込み、マグネットでくっつける手法です。

石鹸のカスは、カビの温床になりやすいのですが、この方法ならすぐに乾かす事も出来、金具以外の接地面もないので衛生的に使うことが出来ると評判です♪

セリア ボトルハンキングフック

なんと、100均にもいうシャンプーボトルなどをタオルバーに掛ける専用のグッズがあります。

宙に浮かす事で清潔に使う事が出来て、しかもステンレス製でサビにも強いと良い事づくめ☆

100均 ランドリーバッグ

ランドリーバッグは底がメッシュになっているので、風通しも抜群です☆

お子さんが手に取るものはいつでも清潔にしておきたいですよね。

全部ホワイトでシンプルなデザインなのも嬉しい♡

ちょっと一手間☆浴室がオシャレなリラックス空間になるワザ編

古材をそのままバスタブに掛けてテーブルにしています。まるで海外のバスルームのような雰囲気♡

オシャレ空間でゆったりとスキンケアや半身浴しながら読書・・なんてイメージも膨らみますね。

ちょっとしたニッチはボトル置き場にぴったりなのだそうです。ニッチがある浴室は、棚よりも生活感が出ず、よりスッキリとした空間になりそう。

グレーのタイルのカラーやAesopのシャンプーのボトルが、ホテルライクで大人な空間を演出しています。

浴室の棚に置かれているのは、フェイクではなく本物のアイビー。週1ぐらいでベランダに出して日光浴しているそうです。

手間はかかりますが、やっぱりグリーンがあるとぐっと癒されますよね☆

Rettoのバスチェア。高さやカーブなどのデザインは計算されていて、座り心地抜群だそうです。

体を綺麗にするだけではなく、リラックス空間でもある浴室。

ぜひ余裕があれば、椅子や洗面器にもこだわってみてはいかがでしょうか。

ボトルにラベルを貼る編

浴室は中々物が置けず殺風景にもなりがちですが、シャンプーボトルに自分好みのテイストのラベルを貼るだけでおしゃれな空間に早変わり。

ラベルによって中に何が入っているか分かりやすくなるので、使い勝手も良くなります。

ぜひ自分好みの収納ラベルを見つけて、貼ってみてはいかがでしょうか?ぐっと浴室の雰囲気がオシャレになりますよ♪

無印のポンプボトルやセリアの洗剤のラベルを貼り替えたそうです。

ホワイトで統一されたシンプルなボトルは、清潔感がありますね。

手書き風のフォントがマッチしています。。

こちらは更にシンプルに、頭文字のみ。デザイン性があってかっこいいですね。

Bはボディーソープ、Sはシャンプー、Cはコンディショナーだそうです。

今はインターネットでもオシャレなデザインのラベルを購入する事が出来ます。

こちらはトムズラベルさんのもの。ブラックのラベルで、かっこいい雰囲気に◎

洗剤ボトルはsarasa design storeのもの。イラストのステッカーはパッと見て分かりやすく、見た目も可愛らしいですね。

イラストに自信のある方は、自分で描いてみてもオシャレかも?

キャンドゥで見つけたラベルを切ってアレンジしたそう。

元は黒い枠があったそうですが、カットする事でよりスクエアのボトルに、シンプルなフォントのロゴが映えています。

無印良品のボトルはそれだけだと殺風景になりがちですが、オシャレなラベルを貼ることでぐっと洗練された雰囲気になりますよ。

ラベルのフォントや種類を統一しているので、ボトルの形が違っていてもまとまりが出ています。

まとめ

いかがでしたか?浴室が殺風景になりがちな方も、つい物が多くてごちゃついてしまう方も、コツさえ抑えれば清潔で使いやすく、更には浴室を好みのインテリアテイストにすることが出来ます。

居心地の良い空間になれば、家族も快適なバスタイムを過ごせること間違いなし☆ぜひ綺麗で快適な浴室を目指してみて下さい♪

こちらもおすすめ☆

网址:浴室収納特集☆使いやすくていつでも清潔なお風呂場にするコツ https://www.yuejiaxmz.com/news/view/991089

相关内容

お風呂掃除におすすめのアイテムや掃除方法を紹介!汚れの原因についても解説 | 無水エタノール|健栄製薬 | 掃除・洗浄・アロマなど、これ1本でOK
もう悩まない! 小学校のプリント整理のコツと基本的な収納方法|学研教室
DIYで浴室を大改造!そのコツとは?
整理収納のプロが語る、忙しい学校も今すぐ可能な「時短をかなえる片付け術」
家庭内でできる新型コロナウイルス対策!トイレや浴室の消毒方法と普段の使い方について
【2025年版】便利グッズのおすすめ30選。シーン別に分けてご紹介
水虫はお風呂でうつるか?家族への感染対策として消毒が必要?
床の間をおしゃれにアレンジする方法|飾り方・活用アイデア・収納リメイクも紹介
次亜塩素酸ナトリウムでお風呂掃除!カビやコロナ・ノロウイルス予防
循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアルについて

随便看看